ズッキーニとハムのテリーヌ風
サーモンムニエルのラタトゥイユソース添え
エビのピラフ
ビタミンや食物繊維たっぷり、野菜で作った上品な味のラタトゥイユソースはいかがでしょうか?
ムニエルもリッチな料理に変身、コンソメスープも使って冷製オードブルも作れます。
テリーヌ型という器に入れて固めた料理をテリーヌといって、さまざまな材料でのテリーヌが作れますが、お手軽にプリンカップで作ってみましょう。
これとは別のテリーヌ(エソとバジル)のレシピはこちら
材料(2人前)
サーモン 2切れ
ズッキーニ 1本
玉ねぎ 1個
パプリカ 1個
ピーマン 1個
トマトピューレ 100ml
ハム 100g
マッシュルーム 6~8個
白米 1カップ(200mlカップにいっぱい程度)
エビ 100g程度
小麦粉 少々
バター 少々
オリーブオイル 少々
粉末ゼラチン 5g
コンソメスープ 固形2個(または顆粒小さじ4)
レモン果汁 少々(あれば)
バルサミコ酢 少々(あれば)
赤ワイン 少々(あれば)
材料のちょっとした工夫
トマトピューレやホールトマトなどは小分けされたものや瓶入りのものや缶詰など色んな種類があります。
業務用スーパーで小さなカップ入りのものを見つけました。
使いやすいものを常備しておいても良いかもしれません。
まず、エビピラフの準備をします。
ハム1枚くらいと玉ねぎ3分の1とピーマンをみじん切りにして、マッシュルームも3分の1くらいはスライスにします。
エビはお酒に漬けておくと良いです。
お米は研いだ後はザルにあげて水切りします。
(よく水気を切っておいてください)
コンソメをお湯にといておきます。
お湯の量は400mlで、半分をエビピラフに、半分をテリーヌ風に使います。
フライパンにオリーブオイルとバターをひいて、ピーマン、玉ねぎ、ハム、マッシュルームを炒めます。
(ピーマンの緑色を鮮やかに出したいなら、ピーマンだけは最後の蒸らしの際に入れます)
水気をよく切ったお米を入れて、弱火でやや透明感が出るくらいに炒めます。
コンソメスープを入れて蓋をして弱火で温め続けます。
2分ほど温めたら上にエビをおいて蓋をし、さらに20分温めます。
蓋をしたまま火を消して、10分間蒸らします。
むらし終わったら軽く混ぜましょう。
お皿に盛って完成!
あれば、彩のためパセリを振っても良いですね。
ズッキーニ、玉ねぎの残り、パプリカ、マッシュルームの残り、ハムの残りを5ミリ~1cm角くらいにカットします。
オリーブオイルをひいたフライパンで、ズッキーニ、玉ねぎ、パプリカ、マッシュルーム、ハムを炒めます。
火はあまり強くしなくていいです。
野菜の水分が出てきますのでトマトピューレも加えて軽く煮込みます。
軽く塩コショウで味を整えたら、ラタトゥイユソースの完成です。
コンソメスープのうち半分の200mlを70~80度くらいに温めます。
電子レンジで湯気が立ち上るくらいに過熱しましょう。
そこへ粉ゼラチンを入れて良く混ぜます。
(分量は買ってきたゼラチンの注意書きを読んでください)
プリン型などに100mlほどのゼラチン入りのコンソメスープを流し、ラタトゥイユソースも入れて冷蔵庫で冷やし固めましょう。
妙に安いのを使ったら失敗。固まらなくて、さらにゼラチン追加してしまいました。
中身が固まったら取り出しましょう。
お皿に持って完成!
底には少量のコンソメスープに数滴のトマトピューレを溶いたソースを流しています。
鮭には塩コショウをして5分くらい待ちます。
小麦粉をまぶした後、余分な小麦粉をはたき落します。
(小麦粉をつけたらすぐに焼きましょう。)
フライパンにオリーブオイルをひいて、鮭の皮を下にして強火で1分くらい焼きます。
火を弱火にして鮭を裏返し、蓋をして2~3分焼きます。
(さらにそのまま1分くらい置いて蒸らします)
お皿に乗せたサーモンムニエルにラタトゥイユソースをかけて完成!
あれば、少量のバルサミコ酢とワインをひと煮立ちして作ったソースもかけます。
さらにレモンも絞ると野菜の甘さと爽やかな酸味で高級な味わいに!
全品完成!
赤ワインとともにいただきま~す