 
    
アッシェパルマンティエ
アッシェは細かくという意味、パルマンティエはジャガイモの品種改良して広めた人物の名前で、パルマンティエ風といえばジャガイモが使われていることが多いそうです。
ジャガイモが食用として広まっていない時代に、飢饉の際にジャガイモを食用として広めた人物だそうで、銅像まで建ってるそうです。
ひき肉とジャガイモをつかったアッシェパルマンティエはフランスの家庭料理らしいのですが、手軽にできて美味しいですよ。
材料(2~3皿分)
牛ひき肉 200g
ジャガイモ 大きめ2個
牛乳 100ccくらい
粉チーズ 少々
市販のパスタソース(ミートソース) 100gくらい
あれば、パセリなどのハーブ類を彩に振りかけると見た目が綺麗になります。
市販のパスタソースを使わずに、みじん切りのタマネギ、ニンジンなどを炒めて、トマトピューレで味付けすると、手作りで本格的な味わいにもできます。
 
    
ジャガイモは皮を剥いて、火が通りやすいように4分割くらいに切っておきましょう。
あとで潰してしまうので形は気にしないでください。
こちらでも紹介しましたが、茹でたら皮が剥けるのを利用すれば、皮むきしなくても良いかも。
 
    
ジャガイモは10分くらい茹でましょう。
塩をいれて下味をつけておいてもおいしいですね。
 
    
茹で上がったジャガイモは、ザルなどで水気を軽く切って、ボウルなどの器にいれ・・・
 
    
ポテトマッシャーなどでよく潰しましょう。
牛乳も入れて混ぜましょう。
お好みにより、マヨネーズも入れて下味をつけても良いと思います。
 
    
フライパンを使って強火でひき肉を炒めましょう。
強火で素早く炒めましょう。
時間をかけると水分が抜けてきて、水っぽいのにひき肉はパサパサになってしまいます。
色が変わる程度まで、強火で素早く炒めましょう。
 
    
色が白っぽくなってきたら・・・・
 
    
市販のパスタソースを入れて混ぜましょう。
 
    
10分くらい煮て、やや水分を飛ばしましょう。
これでミートソースができました。
 
    
グラタン皿などの耐熱皿にミートソースを流し・・・
 
    
その上に薄くマッシュポテトを乗せて全体を覆います。
粉チーズを振りかけてオーブンで10分くらい焼きましょう。
 
    
お好みによって、パセリなどのハーブを振りかけて完成!
 
    
お皿に取り分けて盛り付けても良いですね。