 
    
パリウエラ
魚介のスープパリウエラを作ってみましょう。
冷凍のシーフードと粉末スープの素で手軽に作っても良いかもしれませんが、生の魚介類から煮込んだほうがおいしいスープができます。
休日など時間の取れるときは、新鮮な魚介類から作ってみても良いですね。
材料(5人前くらい)
ムール貝 6個
車海老 8匹
鯛の切り身 150g
イカ 1杯
あさり貝 150g
    玉ねぎ 半分
    にんにく 1片
    白ワイン 200ml
トマトペースト 大さじ1杯
赤唐辛子 少々
アンチョビソース 大さじ1杯(アンチョビをすり潰したものでも)
仕上げにハーブ類を少々
お好みの魚介類で作って良いと思いますが、おいしく作るにはムール貝、牡蠣など美味しいダシが取れる食材を入れておきましょう。
ボイルしてあるものではなくて、生の状態から茹でたほうがおいしいスープができます。
イカは下ごしらえが大変なので、予め皮を剥いてあるものを買ってきたほうが良いと思います。
隠し味としてナンプラーやオイスターソースなどの魚介類から作った調味料も合います。
 
    
あさり貝は塩水につけて砂抜きしておきましょう。
(写真では多めにつけていますが、パリウエラにはこのうち3分の1くらいを使っています)
 
    
ムール貝は貝の先端を、他の貝にこすりつけて汚れを落としましょう。
 
    
ヒゲみたいなものが出ているので、写真のように丸みのある側へ引っ張ると簡単に抜けます。
 
    
コウイカの場合は、大きな軟骨があるので、まず軟骨を取りだします。
 
    
真ん中に切り込みを入れると軟骨があるので・・・
 
    
取り外しておきましょう。
 
    
足の部分を引き抜いて、中のワタを取り出し、皮を剥きます。
 
    
食べやすい大きさに切っておきましょう。
 
    
玉ねぎも食べやすい大きさに切っておきます。
 
    
ニンニクはスライスしておきます。
 
    
フライパンに油をひいてニンニクを炒めます。
 
    
ニンニクがキツネ色になってきたら玉ねぎも炒めます。
 
    
水500mlとトマトペースト、アンチョビソース、赤唐辛子を入れて沸騰させます。
手間をかけても美味しいダシを取りたい場合は、水のかわりにこちらで紹介した方法で海老のダシを使ってもいいです。
 
    
白ワインと鯛の切り身とイカ、エビを入れます。
 
    
5分ほど煮込んだら、ムール貝とアサリ貝も入れます。
貝類は煮込むと良いダシがとれますが、今回は貝の実が縮まないように軽く温めるだけにしました。
 
    
お皿に盛って完成!
お好みでハーブもふりかけましょう。
(シャンツァイ=香菜というコリアンダーの葉をふりかけています。)